考えるとは「心に囚われ続けていること」

妄想と闘う

いろいろなことを考える

嫌なこと

または特に嫌というわけではないこと

それは自然に浮かんでくる

理由はわからない

癖とか生理現象みたいなものかもしれない

それが湧いて出てくると

つい

囚われてしまう

ずっと、しばらく、それについて「考える」

整理はつかない

いくら考えても

そういう性質のものなのかもしれない

答えのないもの

答えのわからないもの

それでも、湧いて出たら、考え続ける

それは、囚われてるだけ

囚われてることを、許し続けているだけ

そう、許してしまっている

惰性で

趣味で

欲だから、毒になる

「考える」っていいことだと思ってた

でも、実は毒だったんだ

「考える」と言っても、それは「妄想」だからね

何もやらずに、何も手を動かさずに「考えている」時

それは妄想だ

手を動かせ

体を起こせ

妄想という毒を追い払うために

妄想する心への囚われを、断ち切るために

心は、いつも妄想だ

感情、気持ち、

とても大切なように思えて

それが心の中で起こっていることならば

それは妄想に過ぎないんじゃないか

その人オリジナルのエゴの反応

心は、エゴなんだ

だから囚われると、毒になる

心を忘れよう

心を亡きものにしよう

心なんて、本当はないのだから

なに、本当はないものに囚われてんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました