心が不健全なのは、恥ずべきことだ

マルクス・アウレリウスは言う

肉体が不健全なのは悲しいことだ

だが肉体が健全なのに心が不健全なのは、恥ずべきことだ

**********

恥ずべきこと

こう言われると、健全であろう、と思える

心が健全、とは?

良い心を持つこと

執着しないこと

コントロールできないことは諦めること

その代わり、コントロールできることに集中すること

自分のコントロールできることに集中すると

幸せを感じられるかもね

幸せ、を感じなきゃいけないわけでもないけどね

今、幸せかどうかを、判断しなきゃいけないわけじゃないけどね

何も考えないのがいちばんいいな

空(くう)になっているのがいちばん良さそうだな

それは、熟睡してる時かな

夢も見ず、熟睡してる時、

私は生きているけど、空になれている

眠っていたい

眠い、というのは、

空になりたいという体の欲求なのかもしれない

肉体がというより、頭が求めてる

考え過ぎた頭が、もう寝なさいと

寝て、頭を休めなさいと

だから私はいつも眠いのか

考え過ぎて、眠りが必要になる

**********

もっとサッパリ生きてみたいなあ

なんでずっと、モヤモヤしてるんだろ

何が、気になる?

何を、気にしてる?

何に、執着してる?

なぜ、執着する?

なぜ、私はモヤモヤしてる?

なぜ?

何ゆえ?

**********

まずは自分が幸せになることをやろう

一生懸命ね

自分は何をやれば幸せを感じられるか、よく吟味しよう

そこは大切だ

簡単なようで、簡単ではない

自分は何をしたあと、幸せ感を感じられるのか?

一瞬でもいいから、感じるのか

そもそも、幸せとは、感情に過ぎないのだから

一瞬で当たり前である

一瞬でも、幸せ感を感じるのは、何をやったあと?

**********

それをやってから

十分に幸せ感を感じる日常を過ごせるようになってから

ヒトのためのことやれば?

順番は、こうだよ

まずは自分が、幸せ感、感じる日々を過ごさなきゃ

一生懸命、幸せ感を掴んで行かなきゃ

**********

何もしなくても、いい?

何もしないと、幸せ感は、ない

でも、何もする気が起きない時は、ある

それは、休みが必要なだけだ

休め

休め

なんにもしてないけど、休め

寝ろ

眠れ

そうすれば、動ける

動ければ、幸せ感、感じられる

そうすれば、人のために、動ける

**********

私には休養が必要

最低限のことだけして

健康のためのことだけして

やりたいことを、やりたいだけ、できるだけでいいからやって

あとは寝ていよう

頭を休めるためにもね

**********

意外にも私は働きすぎだった(笑)

もっともっと、サボろう

最低限のことしか、しない

そこから、だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました