Pleineco

専業主婦、働く

専業主婦、働く①

専業主婦、19年振りに就業する!結婚してから19年、いや、結婚が決まって即仕事を辞めたので、その時から19年、いわゆる就労はしていなかった。結婚以来ずっと、専業主婦をやっていた。そんな私が、何を血迷ったのか、突然パートに応募したのだ。51歳...
気づきとは

マインドフルネスの「気づき」とは

マインドフルネスでは、「気づき」という言葉がよく使われます。「気づき」とはなんでしょうか?ふだん過ごしているとき、まさか気を失ってるわけではないので、常に「気づいている」ということになります。しかし、マインドフルネスでは「気づけ」と。それは...
思考との付き合い方

すべては『寄せては返す波』

マインドフルネスでは、思考を『寄せては返す波のように』捉えましょう、と言います。実際に、寄せては返す波を想像してみましょう。浜辺を歩いて、あるいは砂浜の上に座って、あなたは『寄せては返す波』を見ています。色々な波が来るでしょう。大きい波、小...
幸せとは

「今、ここ」にしか「幸せ」はないという事実

2024/03/28マインドフルネス瞑想ではよく、「今、ここ」に意識向けましょうと言われます。「今、ここ」に気づけ、と。今、ここって言ったって・・・別に大したことない、なんてことない、いつも通りの状況ですよ・・・とか、今、ここなんて意識して...
瞑想のやり方

まずは『歩く瞑想』がおすすめ

マインドフルネス瞑想の基本といえば、『座る瞑想』だと思います。あぐらの姿勢で、背筋を伸ばして、目を閉じて…そのまま5分、10分、20分…この状態は、ある意味“異常”な状態です。何にもしないで、ただじっと座ってるなんて、普通、やらない行為です...
妄想と闘う

『妄想』の止め方、最初の一歩

マインドフルネス暝想の基本は、頭を空っぽにすることです。いや、空っぽになんか、そう簡単にはできないので、せめて、頭に浮かんだことをしっかりと把握すること。自覚すること。何を考えたのかを。しかし、それすらも難しいものです。気づくと、「あ、ひた...
マインドフルネス

『妄想』とは何か

妄想は良くないという。あまり妄想ばかりしていると、心が病んでくるという。でも、心の中、頭の中に、ほぼ止むことなく「想い」は浮かんでくる。妄想の「妄」とは、みだりに、むやみに、慎みなく、という意味らしい。だから妄想とは、みだりに、むやみに、慎...
マインドフルネス

『仏教』に対するイメージが変わる

マインドフルネス瞑想に興味を持ち、いろいろな人の話を聞いたり、読んだりしていくと、必ず仏教の話が出てくることに気づきます。マインドフルネス瞑想自体は、“宗教色を排した”ということになってるけど、そもそもの出どころは仏教なので、どうしても仏教...
マインドフルネス

思考を止めたい

ずっと、思考してる。頭の中で、セリフを吐き続けている。基本、暇だからか。やるべきことは、ある。やりたいことは、ある。その、やるべきこと、やりたいことに、集中できてないだけか。だから思考してる。妄想してる。それが、だんだん、真実に思えてくるか...
マインドフルネス

私は思考・妄想が好きなのか

思考が止まらない時がある。だいたい、怒っている時だ。イライラしている時だ。頭の中のセリフが止まらない。頭の中の、ドラマが終わらない。なんとか解決したい、という欲望が止まらない。それは、欲、なのだ。欲の一種が湧いて出てるのか。欲の一種。食欲、...