マインドフルネス どうして私は思い出すのだろう 過去の、失敗したなあ!と思ったことを、何度も何度も何年も何年も思い出しは溜め息をつく死にたいなあ、とさえ、口に出して言うこれはなぜなのだろう自分が許せないのかなもっと上手くやりたかったのかなもっともっともっと上手くやりたかったのかな失敗が許... 2025.03.06 マインドフルネス思考との付き合い方
マインドフルネス 「人生は物語だ」の本当の意味 「人生は物語だ」という言葉を聞いたことはあったそれは、華々しいストーリーを紡ぐべきとかハッピーエンドを迎えるべきとかとにかく人も羨むような素晴らしいものにしなければいけない、という意味だと思っていたでもそうではない物語とは、さまざまな紆余曲... 2025.03.06 マインドフルネス思ったこと
マインドフルネス では何を考えていればいいのか 頭に浮かんだことはすべて妄想や想像や推測や邪推や判断や思い込みや決めつけや思い出しや過去や未来や不安や後悔など不快で嫌なものだだからそんなものはない方がいい頭に、何かを思い浮かべない方がいい何も、思わない何にも、考えない頭を空っぽにするでも... 2025.02.27 マインドフルネス妄想と闘う思ったこと思考との付き合い方気づきとは
マインドフルネス すべてを判断しない、などできるのか 善か悪かを判断する幸か不幸か判断する好きか嫌いか判断する得か損か判断する快か不快か判断する合格か不合格か判断するOKかNGか判断する健康か不健康か判断する安全か危険か判断する上か下か判断する右か左か判断する真面目か不真面目か判断する罪か罪で... 2025.02.13 マインドフルネス思ったこと
マインドフルネス 自分は「動いている心臓」 マインドフルネスとはいろんなことに「気づく」ことですが自分自身にも気づこうとします自分に気づくこれはなかなか難しいなぜなら、いつも人は、自分自身でいるつもりだから自分をやっているつもりだから1日24時間、他人ではなく、自分をやっているからで... 2024.12.16 マインドフルネス
マインドフルネス 自分を客観視するということ マインドフルネスでは、「もうひとつの視点」を持って⦅自分を客観視する⦆ことを練習します。「ああ、自分は今、こんなことを考えてるな、あんなことを思っていますね」と。でも、そうやって客観視してる自分を、客観視もできます。「客観視してるなあ、して... 2024.08.15 マインドフルネス気づきとは
マインドフルネス 毎日頭が思考=妄想でいっぱい・・・ということに気づいた 思考=妄想でいっぱいだ、という状態を、自分で把握する最近頭が忙しい。たくさんの、知らない人に会う。知ってる人と、少し深く付き合う。ものすごく久々な人と、会う。昔懐かしいものに、触れる。刺激がいっぱい。「反応」しまくり。落ち着かない日々になっ... 2024.05.24 マインドフルネス
マインドフルネス 音楽という快楽、つまり煩悩 音楽鑑賞は、いいこと?悪いこと?以前、「音楽はマインドフルなのかマインドレスなのか」ということについて書いたことがあるが、今は、音楽というものはつくづく、人をマインドレスにさせるものだと感じている。というのも、懐かしい音楽、昔大好きだった音... 2024.05.21 マインドフルネス
マインドフルネス 『妄想』とは何か 妄想は良くないという。あまり妄想ばかりしていると、心が病んでくるという。でも、心の中、頭の中に、ほぼ止むことなく「想い」は浮かんでくる。妄想の「妄」とは、みだりに、むやみに、慎みなく、という意味らしい。だから妄想とは、みだりに、むやみに、慎... 2024.02.15 マインドフルネス
マインドフルネス 『仏教』に対するイメージが変わる マインドフルネス瞑想に興味を持ち、いろいろな人の話を聞いたり、読んだりしていくと、必ず仏教の話が出てくることに気づきます。マインドフルネス瞑想自体は、“宗教色を排した”ということになってるけど、そもそもの出どころは仏教なので、どうしても仏教... 2024.02.13 マインドフルネス